(8月から再開)令和2年度 赤ちゃんのスキンケア教室


講座・講演


小島町・布田


乳児

親子
このイベントは終了しました
イベント詳細
期日
2020年08月20日(木)開始
14:00終了
15:00会場
文化会館たづくり西館 保健センター2階- 調布市小島町2丁目33−1
参加費・料金
無料
4月16日(木曜日)、6月18日(木曜日)開催予定のスキンケア教室を中止
令和2年4月16日(木曜日)、6月18日(木曜日)開催予定の教室は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ観点から中止することにいたします。
参加をご検討くださっていた皆様にはご迷惑をおかけすることになり大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、ご心配のある方は電話等でご相談に応じますので、下記お問合せにご連絡ください。
赤ちゃんのスキンケア教室
赤ちゃんの肌ってどんな状態なの?実際どうやって洗うのが赤ちゃんの皮膚にはいいのかな?
皮膚トラブルから守るには?毎日のスキンケアが食物アレルギーの予防にもなるの?
実際のスキンケアの映像を見ながら一緒に楽しく学んでみませんか。
プログラム
赤ちゃんのスキンケア教室
赤ちゃんの肌ってどんな状態なの?実際どうやって洗うのが赤ちゃんの皮膚にはいいのかな?
皮膚トラブルから守るには?毎日のスキンケアが食物アレルギーの予防にもなるの?
実際のスキンケアの映像を見ながら一緒に楽しく学んでみませんか。
対象
生後3か月から6か月のお子さんとその保護者
定員
20組(電話申し込みにて先着順)
内容
時間
午後2時から3時まで(予定)
受付時間は午後1時45分から2時まで
会場
文化会館たづくり西館 保健センター2階
感染症予防対策
日程
申し込み
申込み開始日午前9時から電話で申し込みください。
健康推進課
電話番号 042-441-6081
ダウンロード
令和2年度赤ちゃんのスキンケア教室チラシ(166KB)(PDF文書)
[お問い合わせ先]
福祉健康部 健康推進課 健康支援係 母子保健担当
赤ちゃんの肌ってどんな状態なの?実際どうやって洗うのが赤ちゃんの皮膚にはいいのかな?
皮膚トラブルから守るには?毎日のスキンケアが食物アレルギーの予防にもなるの?
実際のスキンケアの映像を見ながら一緒に楽しく学んでみませんか。
対象
生後3か月から6か月のお子さんとその保護者
定員
20組(電話申し込みにて先着順)
内容
- 実際の映像をみながらスキンケアの具体的な方法を学ぼう
- 実際に泡作りや軟膏の塗り方を見てみよう
- 医師、保健師による皮膚についての講話
時間
午後2時から3時まで(予定)
受付時間は午後1時45分から2時まで
会場
文化会館たづくり西館 保健センター2階
感染症予防対策
- 会場は密を避けるため、椅子の間隔を空けて実施。
- 定員を減員。
- 入室前に検温・体調確認、アルコール消毒を実施。
- 会場内の換気を実施。
- 参加者は自宅で検温し、体調不良時は参加を見合わせていただいております。
日程
実施する日程 | 対象のお子さん | 申込み開始日 |
---|---|---|
令和2年4月16日(木曜日) | 令和元年10月から令和2年1月生 | 中止 |
令和2年6月18日(木曜日) | 令和元年12月から令和2年3月生 | 中止 |
令和2年8月20日(木曜日) | 令和2年2月から令和2年5月生 | 7月21日(火曜日) |
令和2年10月15日(木曜日) | 令和2年4月から令和2年7月生 | 9月23日(水曜日) |
令和2年12月17日(木曜日) | 令和2年6月から令和2年9月生 | 11月24日(火曜日) |
令和3年2月18日(木曜日) | 令和2年8月から令和2年11月生 | 1月21日(木曜日) |
申し込み
申込み開始日午前9時から電話で申し込みください。
健康推進課
電話番号 042-441-6081
ダウンロード
令和2年度赤ちゃんのスキンケア教室チラシ(166KB)(PDF文書)
[お問い合わせ先]
福祉健康部 健康推進課 健康支援係 母子保健担当
-
主催
福祉健康部 健康推進課 健康支援係 母子保健担当 -
問い合わせ
健康推進課
042-441-6081
ファクス番号:042-441-6101
情報入力元:
ちょうふ地域コミュニティサイト:ちょみっと
調布経済新聞
調布市のイベント情報PICKUP!
イベント
- 地域デビュー事業 「サークルデビューし...
- 01/23 親子で参加 キッズフリマ
- 11/02- 調布市平和派遣ピースメッセンジャー メッセ…
- 01/15- 【2月7日まで中止】未就園児体験保育「つぼ…
- 01/27 「大江戸を楽しむ友の会」 1月行事案内
- 01/23 【開催中止】ママ・マルシェin調布